「統合失調症と家族」の講演会に参加して来ました
2016.02.13.23:09
こんにちは
今日は初めての施設に行って来ました。
精神科の病院に隣接しているという事でしたが、病院内かと
思い歩いていると、中から若い男性が出てみえたので、尋ねると
違います。こっちですと教えてくれて、私も後を付いて行くと
その方も中へ。司会の方かと思ったら講師の先生でした
発症率は人口の1%・・・これは昔も今も、世界各国同じだそう
です
。幻覚は有名ですが、全てに出る訳ではありません。
お薬も新薬がどんどん開発されています。副作用はありますが
先生にちゃんと伝えて、自分に合うお薬を探してもらって下さい。
神経症との違いの一つに、神経症の方は自分で少しおかしいと
感じて通院に至るのですが、統合失調症の場合は自分は正常と
感じるのが特徴の様です。それで医者にも不信感が湧き服薬を
拒む事があるようです。安定剤や睡眠薬だけ飲むなど・・・。
大事な向精神薬を服用されないと症状は消えて行きません。
一番印象的だったのがご家族のインタビューのDVDでした。
本人もご家族も病気を受け入れられないのですが
「病気に対する自分の中の偏見」がある事に気付いた時に
変わって行く。自分もそうなのだから他人が偏見を感じる事も
ある意味当たり前のこと・・あるがままを受け入れるですね。
発症以前に戻るという事を目標にするのではなく
上手に付き合っていくというスタンスになった時、光がみえて
来るようです。神経症よりも薬の効果が期待できるという
側面もありますね。
今日の講演で、統合失調症という病気がとても良く理解でき
ました。次回はご家族のみなので行けませんが、また、
精神病の講演があったら参加したいと思いました。
ご本人、ご家族は大変な事も多いと思いますがお医者様と
一緒に病気と向き合っていって頂きたいです。今日の先生の
お話を聴いて未来は明るいなと感じました。日進月歩です
★一人で悩んでいませんか?
よかったらShineに来て話してみませんか?お待ちしています。
心理カウンセラー 吉井まゆみ
豊田のカウンセリングルームShine ホームページ
http://shine2014.jp/
※2016・4・1よりカウンセリング料金を値上げさせて頂きます。
どうぞ、3月までの変更前にお越しください。詳細はこちら→☆です
★いつも見ていただいて、どうもありがとうございます。
ランキングに登録しています。
バナーをワンクリック 応援してください、
↓ どうぞよろしくお願いいたします☆☆☆
↓ ※ほかの方々のブログも楽しんでくださいね。
にほんブログ村
今日は初めての施設に行って来ました。
精神科の病院に隣接しているという事でしたが、病院内かと
思い歩いていると、中から若い男性が出てみえたので、尋ねると
違います。こっちですと教えてくれて、私も後を付いて行くと
その方も中へ。司会の方かと思ったら講師の先生でした

発症率は人口の1%・・・これは昔も今も、世界各国同じだそう
です

お薬も新薬がどんどん開発されています。副作用はありますが
先生にちゃんと伝えて、自分に合うお薬を探してもらって下さい。
神経症との違いの一つに、神経症の方は自分で少しおかしいと
感じて通院に至るのですが、統合失調症の場合は自分は正常と
感じるのが特徴の様です。それで医者にも不信感が湧き服薬を
拒む事があるようです。安定剤や睡眠薬だけ飲むなど・・・。
大事な向精神薬を服用されないと症状は消えて行きません。
一番印象的だったのがご家族のインタビューのDVDでした。
本人もご家族も病気を受け入れられないのですが
「病気に対する自分の中の偏見」がある事に気付いた時に
変わって行く。自分もそうなのだから他人が偏見を感じる事も
ある意味当たり前のこと・・あるがままを受け入れるですね。
発症以前に戻るという事を目標にするのではなく
上手に付き合っていくというスタンスになった時、光がみえて
来るようです。神経症よりも薬の効果が期待できるという
側面もありますね。
今日の講演で、統合失調症という病気がとても良く理解でき
ました。次回はご家族のみなので行けませんが、また、
精神病の講演があったら参加したいと思いました。
ご本人、ご家族は大変な事も多いと思いますがお医者様と
一緒に病気と向き合っていって頂きたいです。今日の先生の
お話を聴いて未来は明るいなと感じました。日進月歩です

★一人で悩んでいませんか?
よかったらShineに来て話してみませんか?お待ちしています。
心理カウンセラー 吉井まゆみ
豊田のカウンセリングルームShine ホームページ
http://shine2014.jp/
※2016・4・1よりカウンセリング料金を値上げさせて頂きます。
どうぞ、3月までの変更前にお越しください。詳細はこちら→☆です
★いつも見ていただいて、どうもありがとうございます。
ランキングに登録しています。
バナーをワンクリック 応援してください、
↓ どうぞよろしくお願いいたします☆☆☆
↓ ※ほかの方々のブログも楽しんでくださいね。

にほんブログ村
スポンサーサイト